『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

上げて落として、その後は

私が自分の仕事を自己評価するスタンスは、「上げて落とす」です。私にとってここ数週間は、自分を「上げて落とす」時期でした。

「上げる」とは、自分の強みを見つけ、その成果を確認すること。自分の仕事に対してプライドを持つためにも、出来たことは「出来た」と思うべきでしょう。成果がないと、何事も継続が難しいですからね。だから、まずは上げます。

一方で、当たり前のことですが、何事も完璧にはいかないもの。というか駄目なことの方が多い。それを認めて反省するのが「落とす」。足りない点や方向性の誤りを認め、余計なことや無理をしていることを削るための一歩目ですね。この時期には、己の愚かさや至らなさを自覚して落ち込みます。

上げて落とす、の順番も大切にしています。まずは上げて、その後に落とす。私はこう見えて(どう見えて!?)落ち込みが激しいので、それに備えて意図的に上げておかないと、落ち込み過ぎて「不機嫌な危ない奴」になりかねません。

 

最近難しいのは、ありがたいことに周囲の皆さんが「上げて」くださることが増えたので、バランスが取りにくいのです。上げてもらえる分、自分ではどんどん落としてみたのだけれど、それだと何となく苦しいのです。周囲の評価と自己評価は別物なのかもしれません。周囲に上げられても下げられても、それはそれ。周囲に左右されることなく、最終的には自分で考えて自分で判断して、自己評価を下すしかないのでしょう。

 

ということで、次は、来年度に向けて「前に進む」かな。上げて、落として、次は前へ!今年度の学びを来年度へ繋げるためにも、ラスト1週間を大切にしていきましょう!