『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

シンプルにする。

今日の私は、まさに「プラスとマイナス」の1日だった。マイナスの方が大きかったな…。でも、分かっていることだ。良いことばかりなわけがない。自分の力不足をごまかさない。愚直にやるしかない。

 

さてさて。

この時期、なかなかシンドいクラスが多くなるようだ。そういうクラスには、様々な方が様々にアドバイスをするから、私はなるべく余計なことを言わないようにしたいのだけれど、どうしでも我慢できずに口出しをしてしまうこともある。というのも、多くの方は、善意で「あれをやるといい、これをやるといい」とオススメするが、それでは、苦しんでいる先生が、ますます苦しくなるように思うからだ。

「それも大事だけれも、でも…」

と言ってしまう。

 

私はまったく逆のアプローチ。苦しい時には、やることをシンプルにするように若い先生方には伝えている。

例えば、「帰りの会をやらない」というだけで、かなり労力が減る。帰りの会を始めるまでに「早く準備しなさい」「早く座りなさい」「静かにしなさい」なんて指導をしなくて済むからだ。その代わり、私なら「帰りのあいさつはキチンと!」と求める。あれこれ指導する代わりに、指導することを一つに絞ることで指導な効果を上げる、という作戦である。

 

ただし、この作戦には大きな弱点がある。

今日は眠くてたまらなので、これについてはまた後日。