『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

自分中心

授業中、誰かが

「あー、やりたくない!」

「面倒くさい」

なんて言う時がある。

以前はそんな言葉を聞くと、ちょっとカチンときた。時には、

「ふざけたことを言うな!」

なんて怒ってしまったこともある。

 

「やりたくない」という言葉は、いったい誰にも向けられたものなのだろう。

以前の私は、クラスの中心は私だと思っていたから、その言葉も私に向けられたものだと感じていた。だから、私を否定されたような気分になって、怒りがわいた。

今の私は、クラスの中心から外れたいと願っている。そうは言っても、クラス単体での授業では、わたしが前面に出なければならない場面が多いのだけれど、でも、私中心のクラスは嫌だと思っている。だから、子供達が発する言葉の全てが、私に向けられている、なんて思い込みは、ほとんどなくなった。まだゼロにはできていないけれど、立ち止まって考えるだけの余裕は持てるようになった。

もしかしたら、誰かに対するSOSなのかもしれない。

もしかしたら、ネガティブな気持ちを切り替えるためなのかもしれない。

もしかしたら、めちゃくちゃ嫌なことがあって、言葉にせずにいられなかったのかもしれない。

もしかしたら、本当に、担任である私に対する不平不満なのがしれない。

そんな様々なことを考える。もちろん、完全な答えを見つけられたことはない。でも、自分中心に受け取って、苛々したり、怒ったりすることは、ほぼ無くなった、と思う。「ほぼ」というのは、まだまだ感情の起伏があるから。

「あー、残念」

「あら、もったいない」

そんな気持ち。勉強楽しいのに。せっかく仲間が誘ってくれているのに。仲間を増やすチャンスなのに。

「わざわざ、損する行動をしないでよー」

と心配になる。心配のあまり、いまだに苛々していまうこともある。

損か得かという感じ方も、私の価値観。どこまで行っても、結局は、私中心なのかもしれないな。