『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

学習習慣?

「学習習慣」という言葉をたびたび耳にします。この言葉は、全国共通でしょうか?わたしは、この学習習慣という言葉が、よく分かりません。 習慣というのは、「長い間繰り返し、そうすることが当たり前になったこと」というような意味です。ということは、例…

What do you want to be?

今日の5時間目は外国語活動の学習がありました。 単元は、「What do you want to be?」。 今日の学習活動は、「将来何になりたいか、全員が全員にインタビューを行う。」というものでした。 子供達は、英語の支援員の先生にも、私にもインタビューをしに来…

成長

最近、良いことばかり書いているので、たまには駄目なことも。 今日、自分の至らない点を2つほど痛感しました。至らないところなんて山ほどありますので、毎日のように反省してばかりですし、今日のように、「自分なんて教師を辞めた方がいいな」と思うよう…

学年閉鎖あけ

先週は木曜日と金曜日がインフルエンザによる学年閉鎖でした。ですので、子供達は昨日まで4日間「お休み」だったわけです。 お休みと言っても「学年閉鎖」ですから、家で遊んでいては困ります。宿題はこれでもか!というくらいタップリだしました。多分、『…

書くから、分かるまで勉強する

昨日のエントリーで書いた社会科の授業中。 わたしの目の前での男の子2名の会話です。 A君がB君の所にふらっとやってきて、尋ねました。 A君:「ねえ、サウジアラビアの民族衣装って、なんて言うの?」 B君:「ええとねえ、トーブとアバヤだよ」 A君:…

今のわたしの授業

最初にお伝えしておきますが、これから書くのは、高橋の授業についてです。 みゆき会(坂内さん・古田さん・高橋)ならびに学び続ける子どもの会では、インタラクティブ・カリキュラムという共通の考え方で授業を行っていますが、でも、それをどう具体化する…

学習する意義

授業の中で子供達が学ぶことって、大きく2つあると思っています。 一つは、知識や技能。例えば、漢字を正しく書く、計算を正しく行う、日本国憲法の3つの原則とは何かを知る、鉄棒で逆上がりができる、といったこと。 様々な知識や技能を学校で学習します…

良い授業ってどんなものかな

教師の仕事とは、良い授業をすることって考えています。 でも、教師になって最初の5年間は「45分間の中で教師が何をするか」しか考えていませんでした。 でも、段々と「45分」という枠組みにとらわれていては、子供達の力が伸びないことが分かってきま…

これから書くこと

わたしは、欠点の多い人間です。欠点だらけです。 その中でも特に自分で「嫌い」なのは、ネチッコイところ。わたしは、様々な方から「熱い」とか「熱血」とか評されるので、一応そういうことにしておりますが、でも、自分では「くどい」や「濃厚」といった言…

気付く

最近、ブログを書いていても、人と話していても、ちょっとした違和感がありました。 その原因に気付きました。 簡単に言えば、自分は自分以外の人間には成れないのに、まるで別人に成ったかのような振る舞いをしていました。 日々反省です。。

我が子の幸せのために

実名を出した上でこういうことを書くのは、非常に「重い」のですが、でも、わたしにとっては必要なことなので。 わたしは教師ですから、「見捨てる側の苦悩」もよく分かります。個人で解決できる問題ではないこともよく分かっています。また、「自分なりに頑…

大きな目標を具体化する

前回のつづきです。 学校に氾濫する「目標」。 「手をあげる時は、うでをピンとのばし、耳につけましょう」といったレベルから、「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し,伝え合う力を高めるととも に,思考力や想像力及び言語感覚を養い,国語に対す…

長期的な目標の提示とは

学校には,様々な形で「目標」が存在していますよね。 教育基本法にも目標が示されていますし,学習指導要領にもあります。各学校で重点目標が決められ,ブロックや学年毎にも目標があるでしょう。また,子供達は学級目標を決め,各学期に「○学期のめあて」…

学級経営と授業の融合

昨日は授業の話のさわりを書いたので、今日は、学級経営の話(のさわり)を書きたいと思います。 若いころ、「授業と学級経営は車の両輪だ」と先輩の先生に教わりました。 しかし、頭では分かっても、それを体現することがなかなか出来ずにいました。『学び…

繰り返し、積み重ねる

決意表明は十分に行ったので、実際の授業について、もう少し具体的に書いていきます。 授業を行っていく上で、みなさんはどんなことを大切にしていますか。 人それぞれ違うとは思うのですが、わたしが授業をデザインする上で、大切にしていることについて、…

自らが答えとなる

『学び合い』を始めるのは簡単だけれど、続けるのは難しい。 この言葉は、わたしが『学び合い』に出会って半年くらい経った時に聞いた言葉です。 それから3年以上経ちますが、今でもそう感じます。 長くやっていくと、最初にやっていたことを「捨てる」必要…

順序がある。

さて、前回は『学び合い』のような児童主体の授業に対しては 「子供達は自分が作っているから満足かもしれないけれど、でも、それではレベルが低いものしかできないだろう。学校で、子供の料理のようなレベルが低い物しか提供できないのでは、学校の意味がな…

潰れない学校

こんな妄想をしました。 あるレストランの評判がイマイチだとします。 そのレストランでは、お客さんの半数は、食事を残します。中には、 「こんな不味い飯が食えるか!」 なんて言う人もいます。そして、残さず食べている客だって、美味しいと思っている人…