『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

最後まで焦らず

「教員がスーパーな力を身に付けて、それを発揮し、素敵なクラスを作る」自分にはそんなのは無理!と分かっているのだけれど、でも、このとらわれからはなかなか脱することはできません。自己顕示欲が強過ぎるのでしょうか。自分の限界が分かっても「素敵な…

罰ゲームは楽しい

二学期の出来事なのですが、思い出したことがあるので書いておきます。ある授業で外部講師の方が来校された時の話です。ちょっとした学習ゲームをして、失敗した子は「罰ゲーム」としてダンスを踊る、というものがありました。 一回目のゲームで、ある子が失…

「もういいんじゃないの?」の壁を超える

今日はH小学校さんの学校公開を参観いたしました。H小学校の皆様、ありがとうございました。やはり、集団が大きくなるとパワーが違います。いいなあ、大集団。自分のクラスの「少人数でしっとり」とは違った魅力を見せつけられました。 私は感じたことをはっ…

H小学校

明日はH小学校の公開を参観いたします。実は、同僚以外の『学び合い』を見るのは初めてなんです。楽しみです。 今年は異学年『学び合い』を何度か行うことができました。今後は「全校『学び合い』」にチャレンジしたいので、継続的に取り組むヒントを探しに…

未来を見るだけではなく

昨日、3学期最初の単元テスト(社会科)をやりました。その結果は、全員80点以上は達成しましたが、全員100点はあと少しで逃しました。う~ん、惜しいなあ。でも、これからに期待しましょう! 私は「子供達の20年後、30年後・・・を考える」という話…

気持ちを強く!

近頃は、ちょっと忙しすぎる状況が続いています。忙しいと何が嫌って「忙しいんだから、これくらいでいいよね」と仕事が甘くなるのが嫌です。 なので、自分に言い聞かせています。「忙しいなんて、気のせいだ〜!」って。病は気から。忙しさも気から。 ただ…

毎日続けるコツ

ブログのアクセス解析を見ると、「ああ、やっぱり3学期はみなさん忙しいんだろうな」と感じます。平日のアクセスが2学期と比べて減っているけれど、その分、土日はめちゃくちゃ多いのです。 とそんなお忙しい中、月曜日からお越しくださいましてありがとう…

難しいよね。

日本中の『学び合い』の教室に「動けない子」がいることと思います。「動けない子」を大雑把に分けるなら、「分からなくても聞きにいけない子」と「分かっているけれど教えにいけない子」の二通りでしょうか。 教員は「聞きにいけない」タイプに同情的です。…

酷い先生というより、先生って呼ばれちゃいけないレベル。

Facebookで若い先生が力不足を嘆く投稿をしていたのを読んで、自分の初任者の頃を思い出しました。私は、本当に酷い初任者でした。何度か書いていますが、「その辺の兄ちゃんがプラっと学校に遊びに来たみたいだ」と言われたこともあります。本当にそんな人…

一人じゃ無理なことが

来週は、○○○○のおかげで、市の○○○○○の○○○○○が授業参観に来てくださるそうです。秘密ですみません。だったら書くなって? でも、私一人じゃ無理なことが、他の方の力を借りるとポンポンと実現するんです、ってことが言いたいのです。周囲から信頼を得るって大…

繰り返す

算数では現在、「小数のかけ算・わり算」を学習しています。授業中、ある子がこう言ってきました。「先生、小数のわり算の方が、整数のわり算よりも簡単なんですね。整数のわり算は苦手だったのに、小数になったら、すらすらできるようになりました」本気で…

無言で

今日、ALTと英語活動支援員の先生方がいらっしゃっての授業がありました。その中で行った「英語を使ったカルタ」の活動での出来事です。こういった学習活動の是非は置いといて。みんなでワイワイと楽しく活動していました。その中で、ある子達の行動が目…

それも必要なのです。

今日の国語は「漢字」でした。今のうちに3学期の漢字を覚えておいて、少しずつ定着させていこう!という作戦です。覚えきれなかった分はまた後で頑張ればいいのです。2時間連続で漢字の練習をしていたのですが、どうしても集中力には波があります。ずっと集…

好戦的

攻撃的な人や、攻撃に対して攻撃で返す人を見ると、悲しくなります。なぜなら、私が非常に好戦的な性格なので、その攻撃の裏が分かるからです。 攻撃的な言動は、表面的には“怒り”を纏っています。でも、その裏には別な感情が隠れています。それは多くは“苦…

「気持ち」の問題にしない

最近、私が忘れ気味だったことなので、書いておきます。学級の調子がイマイチな時に、それを「気持ちの問題」にしない方が上手くいくと思っています。金曜日の算数では、子供達の動きがちょっとイマイチでした。「気が抜けている」とか「周囲を見ていない」…

状況によって能力が変わる

今日は組合の学習会にて発表をしてきました。十数人の小さな会でしたが、だからこそ、「やる人」を増やせそうです。数年前に「この地域に『学び合い』という言葉を知っている人を100人以上にする」という目標を立てました。それは達成できたと思います。…

硬軟織り交ぜる

明日、ここで話す内容を決めました。私にとってはチャレンジの話です。「一人も見捨てない」の話はしますが、前面には出しません。テクニックの一つとして出します。「教師の在り方が重要なのです」なんて言いません。形式の話からします。 ちょっと前まで、…

先生に決めて欲しい

私のクラスは、平均的なクラスよりも自立した集団だと思います。 が、それでも時々、子供達から「先生に決めて欲しい」と言われる場合があります。「そうか。この天才の力を貸して欲しいか。どうしても貸して欲しいんだな。仕方ない。この天才の有難い助言を…

求めるから、できる。

昨日はブログに書いたように「連休明けでも、がんばろうぜー」という話をしました。で、その結果は。

連休明け

今日は3連休明けですね。 何度も同じようなことを書いていますが、私はこう言う日には「今日は連休明けだから、勉強に集中できなくていいよ」という態度を取らないように、もしくはそう勘違いされないように注意を払っています。

本当に多様性を求めているかな?

学級では、いろいろなことが起こります。 例えば、テストを返した時。ちょっとイマイチな点数だった友達のテストを見て 「えー!50点なの!?」 なんて言ってしまった。言われた方は嫌な気持ち。 そんなトラブルが起きた時。

学級経営でも削る

昨年の11月から、私の学級でちょっとしたチャレンジが始まりました。 学級から「当番」と「会社」を無くしたのです。

忘れてました!

昨日は「すんなりスタートできましたよ」という話を書きました。で、アップしてから「しまった!」と思いました。ある方から「普通にやっていても、あなたのクラスのようにならないから!どうしてそうなるのかをちゃんと書きなさい」と言われていたのに、ど…

すんなりスタート

今日から3学期でした。 1校時目の始業式を終えて、休み時間。楽しくワイワイおしゃべりしていた子ども達が2校時目開始1分前にはススーッと席に着いたので、こんな話をしました。

いよいよ3学期

明日から3学期。学級もまとめの時期ですし、教務としては教育課程編成という仕事もありますし、超がつくほど多くの仕事が待っています。ま、楽しんでやりましょう!

単元レベルのその次は

3学期に向けて、学習進行表を作りました。 3学期には、今まではちょっとあいまいな感じだった「体育」で改善を試みます。こういうのは、やってみなくちゃ分からない!って感じです。 私が単元『学び合い』をやるのは、一単位時間の学習が良かったか・悪か…

言ったモン勝ち!

8日から新学期です。冬休みはあれこれ準備にいそしんでいます。本来、教員が準備しすぎるのは良くないのかもしれません。でも、3学期は怒涛の日々が待っているので、準備万端整えておかないと、地獄をみるのが分かっているのです。 さてさて。初日に配付す…

新クラスのスタートは

このお正月は、訳あって『学び合い』のスタートについて文章を書いたり資料を作ったりして過ごしました。で、せっかくなので、自分の忘備録&誰かの参考になるかも、ということで私が学級をスタートさせる時について書いてみます。と言っても、実は、特別なこ…

覚悟を持って

昨日書いたことにちょっと付け足しです。 私は「子供達のため」と考えて仕事をしています。それは、今も昔も変わりません。 でも、その範囲は変わってきています。 一つは、時間。「今の子供達」のことを考えていたのが、「20年先、30年先」と考えるよう…

「良い先生」って、誰にとって?

何度か書いていますが、福島県の教員は平均年齢50歳らしいです。 全体の50%が50代、30%が40代、30代と20代が10%ずつというのが大まかなイメージ。私の年代(私は今年で39になります)が非常に少ない!私が40代になったら、20代がど…