『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

一気に書いた!

今日は、「頼まれ仕事」に取り組みました。 久しぶりに「書きたいことを一気に書く」という快感を味わいました。原稿用紙に換算すると20枚強でしょうか。 仕事を頼んでもらえるというのは、本当にありがたいことです。 でも、「あの仕事」もがんばらなくて…

「愛が届く距離」ということ

昨日と一昨日、自分のやっていることを可能なかぎり「ちゃんと」言葉にしてみようと試みましたが、でも、難しいですねえ。 昨日の記事に「好かれない」と書いたのですが、「じゃあ、具体的にはどうなればいいの?」って感じる方が多そうだし、そういう「言葉…

好かれないということ

確実に「三日坊主」になると思いますが、自分のやっていることを意識的に言葉にするシリーズの第2弾。 今日は「好かれない」について。 私は「子供に好かれない」を心がけています。嫌われたり嫌がられたりしたいわけではありません。子供達との距離を遠くす…

声の出し方のこと

自分のやっていることを意識的に言語化するシリーズとして(いや、シリーズ化するかは分かりませんが)、私が意識していることをちょっと書いてみます。 今日は、私の『学び合い』を支える基礎技術として、「声の出し方」について。 私が使い分けている声の…

何をやるかじゃなくて

先日、「外国語活動」に関わる研修に参加しました。 こういった研修では、大抵、協議として「各校の工夫」を話し合いますよね? それ自体は非常に有意義だと思うのですが、ちょっと残念なのが「何をやっているか」という話で終わってしまうこと。ああ、勿体…

もう少し丁寧に

私のクラスを複数回訪問してくださったのは、岩瀬直樹さんが初めてです。岩瀬さんには、前年度の4年生と、今回の6年生の2回、学級を観て頂いています。 その岩瀬さんから「昨年度との違い」を指摘されました。クラスの雰囲気が違うのは当たり前です。だって…

凄味

今日は、岩瀬直樹さんと阿部隆幸さんが本校にいらっしゃいました! 岩瀬さんには2時間の授業と放課後の職員研修をお願い致しました。授業は私のクラス以外でPAを、職員研修はホワイトボードを使った「具体的な授業改善アイディア」を。PAは私は授業があって…

『学び合い』のセオリー

明日の校内研修に向けて、岩瀬さんから宿題を出されました。「先生方で『学び合い』をやるから、課題を考えてね」 最初に思いついたのは、「学力向上策を考える」とか「学級や学校の強みを考える」とかいう課題でした。私の中で「校内研修」とか「職員向け」…

認めたくないものだな

若い時には「不満」を抱えて仕事をしていました。何となく焦って、イライラしていました。 今思うと、あの頃の不満は「成りたい自分に成れない不満」だったのかも。 ボンヤリと抱いている理想の教員像にほど遠い現実。そこに至る道程が描けない。そもそも、…

セミナー開催のお知らせ

11月20日に、東京池袋を会場に「学びのカリキュラム・マネジメント」セミナーin東京を開催致します。 11月20日 「学びのカリキュラムマネジメント」セミナーin東京(東京都) 日本一の爽やか教育実践グループ・みゆき会が上梓した子どもの書く力が飛躍的に伸び…

特に何も

火曜日には、勤務校に二人のスペシャルゲストがいらっしゃいます。 お一方は、東京学芸大学教職大学院の岩瀬直樹氏。もうお一方は、上越教育大学教職大学院の阿部隆幸氏です。おー!豪華ゲスト!岩瀬さんは昨年度に続き二度目、阿部さんは初めてのご来校です…

変わらない

初任者の頃は、教員としての「常識」も「仕事」も全く分からなくて、「自分は教職に向いていない」「辞めた方がいいのだろうか」としょっちゅう悩んでいました。経験を積んで、仕事を覚えたら、少しは楽になるのかな。そう考えて、辛さに耐えていました。 あ…

無意識で

教員の本音は、無意識のうちに子供達に伝わるもの。私はそれを「オーラ」とか言ってごまかし、言語化しないでいたのですが(だって面倒くさいんだもん)、頑張ってちょっとだけ書いてみます。 例えば、授業でやるべきことが終わって時間が5分余った時。教員…

フォークダンス

今週の体育は、フォークダンス。男女で輪になり、手を繋いで楽しく踊る姿を見ながら、 ああ、今年のクラスも、やっとここまでは来たか。 としみじみしました。男女が誰とでも平気で手を繋いで、楽しく踊れる。一人残らず、全員が。簡単なようで簡単じゃない…

バスよ、さようなら

子供達は、授業という名のバスに乗りたいと願っています。全員とは言えませんが、小学校入学当初は、圧倒的大多数の児童が、乗りたいはずです。そして、自分は乗れる、と信じていることでしょう。 けれど、実際は、なかなか乗れないのですよ、バスに。 毎回…

大切なのは、むしろ

昨日のブログで せっかく毎日学校に来るんです。「まあ、こいつらとだったら、一緒に勉強してもいいかな」と思える程度の友情は、育んで欲しいと願ってますし、それを実感できる授業をしたいですね。 と書きました。 でも、大切なのはむしろ、これなのかも。…

友達と一緒なら

学校は「教科の学習」をするところです。だから、私は、子供達に「教科の学習」をさせます。 中には、私のあまり好きじゃないことも学習指導要領に含まれています。が、やります。なぜなら、公教育に携わる教育公務員ですから。 本音を言うと、学習内容には…

息を吹き返す

今日は休日ですが、昨日の「失敗」を埋めるために、ちょっとだけ「仕事」をしました。 すると、何ということでしょう!ある方から埋めるどころかお釣りがくるほどの嬉しい言葉を頂きました。感謝感謝。 情けは人のためならず。 力不足の私ですが、少しでも子…

しまった…

今日は、大失敗に落ち込んでいるので、お休みです。

正しくなくていい

度々、自分の我の強さや圧の強さを自省します。「存在が過刺激」を自覚しておかなくちゃいけないなあ。この「存在が過刺激」という指摘もグサッときたのですが、ある方から言われた「あなたは正しすぎる」という指摘もグサッときました。 う~ん、自分として…

ありがたい

今日は職員室で、クラスの子供達の嬉しい話を沢山聞かせてもらいました。 私の知らなかった話や、私には見えない視点からの話も教えてもらいました。「そうかあ。あの子にはこんな一面があったのか」「こんな面で頑張っていたのか」と感じる話が沢山ありまし…

夢想

これから、どんな授業を目指していこうかな。そんなことを考え、こんな空想をしました。 私の勤務地周辺は、一クラス20人以下の単学級という小規模校が増えています。だったら、学級は2学年合同くらいがちょうどいいでしょう。教室の大きさの面から言うと、…

腹立たしい

今日は本当に腹立たしいことがありました。 が、ブログに書いたらあまりにも毒々しいので消しました。 ああ、私も丸くなったものだ(笑)

気を付けないと!

今日は隣町にあるJAXAの施設が一般公開の日だったため、見学に行ってきました。 そこで、JAXAの職員さんから沢山の話を伺いました。見学者用にちょっとした説明会のようなモノもあり、その話も面白かったのですし、案内に立っている方がサラッとしてくださっ…

思い付き

「遊び」の中から子供達が「学び」が得られる集団と、「学び」をあたかも「遊び」のように楽しむ集団は似ているのかもしれません。 「遊び」を楽しめない集団と、「学び」を楽しめない集団も似ているのかもしれません。 確かめたわけではありません。根拠も…

また一つ

今日も一つ、学級がコトリと動いた日。 今年のクラスはジェットコースターのよう。 「俺はもう嫌なんだ」 変わりたい、変えたいという気持ちを言葉にして、行動にしたあの子は本当にカッコよかったなあ。大きな成長への第一歩。 そして、それを受け止めて 「…

優先順位

2学期が始まって1週間が経ちました。 恥ずかしい話ですが、1週間経って、学級の当番や目標設定や他の組織作りみたいなことにちょっとずつ手を出し始めました。それでもまだまだ1学期からずっと暫定状態のままのことも沢山あります。1年間、そのままってこと…