『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

『学び合い』の弱点

私が考える『学び合い』の大きな弱点の一つに「学級の状況がはっきりと分かって辛い」というものがあります。 『学び合い』だと、一斉授業ではなかなか見えてこないものが分かってしまいます。例えば、男女の仲が良いか悪いか、誰が学級の中で友達が少ないの…

自分が一番辛いと思う奴にはならない

「私は、ストレスに弱いです」と書こうとして、やめました。自分が「特に」弱いと考えるのって、なんか違うなあと感じたからです。 私が今感じているストレスって、単純に転勤したから感じているものです。転勤直後にストレスを感じるなんて、ありふれたこと…

グレート・ギャッツビー

今、書いていたエントリーを消しました。 誰かを批判したくなっても、簡単に言葉にしてはいけません。父が教えてくれたわけではありませんが、そんな風に考えられる年齢になりました。 ある種の方から見れば、私の教室で起こっていることは「ファンタジー」…

チームのありがたみ

単学級の小規模校から、複数学級ある学校に転勤し、ものすごく強く感じるのは「チーム」のありがたみです。 30名を超える職員がいると「一致団結」は無理かもなあと感じます。だからこそ、譲歩できるところは譲歩しつつ、時には我儘を許してもらい、折り合い…

「教えない」もテクニック

時々、「『学び合い』では教員は教えてはいけない」という言葉を聞くと、「まあ、方便としては、そう言うしかないよね」と思う一方、不正確だとも感じます。子供たちに対して「先生は教えません」と言うのも、説明不足かもしれません。 私は、子供たちには「…

月曜日

月曜日は、どうしても「チームワーク・メーター」が下がり気味。しかも今週は「初めての書写」からスタートしたのが大失敗。関わり合いよりも一人の活動が多め。月の時間割計画を立てる時に、もう少し練っておくべきでしたね。 でも、墨をこぼしてしまった子…

丸ごと認める

お互いの「良さ」を認める。という話を聞いて、それを悪いことだと考える人は少ないでしょう。私も、悪いことだとは言いにくいです。でも、足りないなあとは思います。良さを認める、というだけでは、集団が上手く回らない予感がするのです。 集団の中で折り…

叩く

「叩く子」に関する悩みをいくつか聞きました。ちょっとしたことで友達を叩く。遊びの中で叩く。切れて叩く、暴れる。そんな子についてです。 そういう子に、どんなに「叩いては駄目だよ」と言っても効果はないように思います。むしろ、その子は叩くことのメ…

授業参観

今日は、授業参観でした。内容は、学級指導。「しゅくだい名人になろう」と題し、家庭学習の進め方について指導しました。 私がこの授業を授業参観で行う理由は、次の3つです。 どんな学習者を育てたいのかを、保護者に伝えるため 高橋が「今この時」だけを…

声の質

今日の学級は、先週までとちょっと違う感じ。何と言っても、声の質がガラッと変わりました。まだまだ「極上のしっとり」とはいかないけれど、2週間でこれなら、立派じゃない!!と思えるレベルです。先週は教室にキンキンとした声が響いていました。私が「猿…

集団の安定性

9年間、単学級の小規模校に勤務し、4月からは学年2クラス〜の中規模校へと転勤しました。職員の人数は倍以上に、子供たちの数は3倍以上になりました。 そうなって感じるのは、集団は大きい方が安定するよね、ということ。私も精神的に安定しております。新し…

おっさんになって。

30代前半の頃は「子供たちに好かれたい」という欲望を抑え、なんとか突き放す努力をしていました。子供たちとの距離が近過ぎると、不公平が生じます。その上、子供たちのことも、見えにくくなります。ですから、距離が必要だと分かっていても、寂しかったの…

攻撃的な子供

時々、「他者に対して攻撃的な子供」に出会うことがあります。友達に対しては、乱暴な言葉を使い、時には暴力もふるうけれど、教員の前では「可愛い顔」を見せる。そういう子です。 そういう子を見ると、 「こうやって人を攻撃することで、居場所を作るしか…

情に流されないために

時々「学びから逃げているように感じられる子」に出会います。なかなかノートに文字が書けない子、問われても答えられない子、教科書やノートを出さない子、そんな子たちです。 もちろん、その子たちが「学びから逃げている」というのは、私の勝手な受け取り…

祈る

私は卒業式では泣かないのですが、授業では泣いてしまいます。今年のクラスも、私を泣かせます。今日は今年度の初泣き。 授業初日に、私がどんなに声を掛けてもノートに何も書かなかった子が、友だちと笑顔で問題を解いている姿。つい数日前には課題が終わっ…

全員達成

今日の算数は、新年度始まって初の「全員達成」でした。課題は、「教科書の○○の考え方を文にして説明することができる。かならず『かける数」と『かけられる数』の言葉をつかう。書けたら友だちに見せ、3人以上にサインをもらう」というもの。 厳密に言えば…

子供たちが悪いわけではありません

新学期が始まり、ぼちぼち授業がスタートしている時期かと思います。 私の学級では、もちろん初日から『学び合い』。今日は授業開始からすでに4日が経っています。ですから、学級内の色々なことが見えてきます。 『学び合い』を始めたばかりですから、最大…

運が良い

私がこうして教員を続けていられるのは、運がいいからだと思っています。何と言っても、子供たちに恵まれています。今まで、「良い子供たち」しか担任していません。 今年も間違いなく「良い子供たち」です。 宝くじを買ったら当たるんじゃないだろうか。

学校の「常識」

今日は、学校で大切だと言われていることが、外から見れば全く重要視されないんだよね、と改めて感じる出来事がありました。 私は、学校にもっと「外の人」が入ってくれれば良いのに、と思っています。そうすれば、学校で常識と思われていることが、あっとい…

6年担任で最も大変なことは

この土日には、「6年担任」に関する質問を二ついただきました。一つは学級経営に関わること、もう一つは教科の進め方に関わることでした。『学び合い』では最終的にはどちらも繋がってくるのですが、多分、質問を寄せてくださった方の立ち位置とか悩みとか…

大人にする

学校は、子供たちを大人へと成長させる場です。 が、ここ数年、大人にする前に、まずは子供にする必要を感じています。なぜなら、まだ子供にもなっていない状態だから。言わば「赤ちゃん」のような状態。 言葉によるコミュニケーションより、泣いたり暴れた…

チーム

今年は学年3クラス。チームって、やっぱり楽しいです。詳しいことを書けないのが残念ですが。(プライバシーの問題です) ちなみに、私は同じ学年の先生方に『学び合い』を強いる気はゼロです。押し付けるのではなく、引き寄せる。それが一番だと思っていま…

間違えてもいいじゃないか

今日から新学期がスタートしました。今年は3年生担任です。 さてさて。新学期の風物詩の一つに「前の学年と間違える」というものがありますよね。今日もある子が、教務主任の先生が、2年生を呼んだ時に、間違えて「はい」と返事をしてしまいました。 周囲の…

5秒

昨日は、勤務校の歓迎会でした。 余興として、「転入者が何も見ずに1分ちょうどで自己アピールをする」というものがありました。私の結果は、残念ながら5秒オーバーして「1分5秒」。オーバーするよりも、足りない方が良かった。。。 まだまだ修行が足りませ…

4月の『学び合い』

最初の語り 今年は、授業開きの日に、次の4点を話すつもりです。 学校に来る目的は何か どうすればもっと勉強が分かるのか 分かるとはどういうことか 全員が分かるように 1は、一言で言うと「立派な大人になりましょう」ということです。2は、「先生がど…

エイプリルフール

毎年、くだらないことを書くのが楽しみです。 今年もありがとうございました。