『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

遊びと学び

遊びと学びに違いはあるのだろうか。遊びと学びの間に線を引くことなんてできるのだろうか。 今日の6年生の理科。手回し発電機を6個直列つなぎにして、モーターを回していたグループは、遊んでいたのだろうか、学んでいたのだろうか。コンデンサーに溜めた…

圧倒的勝利

基本的に、人と争うことが嫌いだ。何も得ないことが分かっているからだ。労多くして益なし。 挑まれても、逃げればよい。年齢を重ねるごとに、逃げ上手になってきた。逃げるが勝ち。争わない。ぶつからない。それが一番。 でも、気がつくと周囲が勝手に、私…

情を抱いて利を語る

今日の授業では、ちょっと情に訴えるような語りをしてしまいました。 「今日のみんなの学び方を見ていたら、俺は苦しくなったよ。困っている人が一人なら、俺が助ける。でも、5人いたらどうしようもない。助けたくても助けられない。困っている人を見て、苦…

発表準備

来週末は札幌にお伺いする。それ用のスライドは一応完成し、夜中にコツコツと見直し中。いくら直しても後から後から浮かんできて、話すことがまとまらない。初日は45分、2日目は30分。とりあえず時間だけはキッチリと守りたい。 同時進行で、東京での「二人…

10年ひと昔

私は現在41歳です。同期がほとんどいない世代です。50代の先輩教員と話をしていると「同世代」の多様さが羨ましく感じます。切磋琢磨した話もあれば、傷の舐め合い的な残念な話も聞きますが(笑)、それも含めて私には経験がありません。いいなあ。隣の芝生…

職場自慢

私は今の職場が好きです。 最も好きな理由は、議論があるところ。 例えば、来年度の教育課程編成に向けて、特活主任と私が議論。本校の委員会活動は、今まで半期制&4年生以上が委員会活動を行っていました。学習指導要領を示し、 「今の形はおかしい!来年…

準備一応完了

来月9日の札幌でのセミナーに向けて、スライドを作成しました。本当はひと月前には作っておいて、少しずつ磨いていきたかったのですが、遅くなってしまいました。 今回は、私の「懺悔」の話です。 堀さんのセミナーに呼んでいただくのは3回目ですが、毎回、…

怖い

色んなことを混ぜてしまい、問題の本質が見えにくくなることがある。例えば「いじめ」。些細なことでも見逃さないためだろう、「少しでも嫌だと感じたらいじめだ」と定義が変えられた。その結果、「ちょっと嫌だったこと」と「人権侵害」や「暴力」が一緒く…

全ては計画的犯行

勤務校ではインフルエンザが大流行中。 具合が悪そうな専科の先生が「熱がないので大丈夫です。午後の授業をやってから帰ります」と言っても許さず 「ダメです。もう一度計ってください。…ほら、やっぱり熱が上がっているじゃないですか。我々は子供たちにう…

つまらない物語

人間には「物語欲」がある。 人は「こんな物語の中を生きたい」という欲求をもって生きている。 そんなことを、鴻上尚史氏が書いていた記憶がある。高校時代に読んだものなので詳細は忘れてしまったが、戯曲か「ごあいさつ」のどちらか(もしくは、両方に書…

とりあえず、一安心

1月中に片付けたかった原稿の最後の一つが、この土日に何とかなった。どれも難産だった。困った時には人の助けを借りるのが一番。新潟のKさん、ありがとうございました。 今日の午後は、やっと札幌のセミナーに向けての発表準備。話したいことが多過ぎて、…

悲しい

久しぶりに、飲み過ぎてしまいました。 悲しい酒でした。

最後の小六教育技術

小六教育技術誌に拙稿を掲載していただきました。本当にありがたいことです。 小六教育技術 2019年 03 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2019/01/15 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 来年度からは、リニューアルし低中高の3誌に統合…

行ってらっしゃい、お帰りなさい

SNSを通じて知り合った方が何人もいる。大人になってからも、こうして多くの方と出会い、交流を持つことができてきることは、本当に嬉しいことだ。また、実際の職場では同世代や年下の同僚は少ないが、SNSを通じて同世代や若い先生方と親交を持てた。それに…

やっぱり可能ですね

6年生の理科は「電気と私たちのくらし」の単元。単元『学び合い』です。 今日の姿を見ながら、ちょっと嫌な言い方ですが「やっと満足のいくレベルの単元『学び合い』になったなあ」と感じました。「完璧」というわけではありません。でも、心配せずに見てい…

地続きの場

土日は、組合の学習会を主催した。参加者が12名ほどの小さな会だけれど、私にとっては非常に充実したものになった。参加者の方々も、それなりに満足してくれていたら嬉しい。皆さん大人なので「楽しかったです」「また来たいです」と言ってくれる。それが…

明日は学習会

明日は組合の学習会に参加する。私の発表のテーマは「職場づくり」。上手くいく職場と、上手くいかない職場とは何が違うのかを、具体的に話すつもりだ。そして、私が職場のためにどんなことをしているのかもお話する。私の発表なので、背景には『学び合い』…

潰れるのは、学校か、教員か

世の中の流れに反する話かもしれません。最初に謝っておきます。 「お気を悪くしたら、すみません」 そして、申し上げておきますが、私は教員の多忙化は解消されるべきだと思っていますし、教務主任として、学校のために自分なりにやれることをやっています…

詰め込み過ぎた

今日は5年生で授業。 担任なら新学期のスタートに朝の会に始まり、1校時目から6校時目、帰りの会まで、ちょこちょと小分けに語り直しができる。だが、専科はそうはいかない。「語り直し用プレゼン」を作成し、コンパクトにまとめたつもりだったが、焦点化し…

3学期!

今日から3学期。残念ながら、私は授業を行えず…。事務仕事に励んでおりました。教務主任はやっぱりつまらなーい! けれど、始業式が始まる前、体育館内がしっとり落ち着いた雰囲気に包まれ、私が 「おまたせしました。それでは、立ちましょう」 と言うと、す…

次は何でしょうね

私がTwitterを始めたのは2009年だったと思います。その時に『学び合い』とも出会いました。坂内さんのツイートを読んで、衝撃をうけたのがきっかけです。2011年までのTwitterはイノベーターの宝庫でしたね。 私は2012年には飽きてリフレッシュのためアカウン…

拡散力

先週のTweetが伸びていて、びっくりしました。 日本中の先生にお願いです。冬休み明け、お願いですから「全ての子がお年玉をもらえた」「映画や買い物に連れて行ってもらえた」「家でテレビを見た」という前提で話をしないであげてくださいね。「そうじゃな…

禁煙

煙草をやめて11年目となった。 今でも時々、煙草の夢を見る。以前誰かから「禁煙は、何年経っても終わらない」と言われたことがある。この言葉は、私にはよく当てはまっていて、「11年間禁煙を続けている」といった感覚だ。今でも「禁煙」状態。吸いたいとは…

みんなが「できる」から「伸びる」へ

今、依頼をいただき「『学び合い』の1年間」について原稿を書いている。非常に難しい。というのも、私の授業では、授業の主体を可能な限り「子供たち」に移したいと思っている。当たり前だが、子供たちは毎年異なる。だから、どんな授業になっていくかは子…

『学び合い』に「適した」課題づくり

連続で課題づくりについて書いたのだが、このテーマはブログには向かないようだ。書きにくくて仕方ない。長くなることを見据えて、どこかでじっくり書くようにしよう。 『学び合い』の初期に課題づくりに迷うのは、課題で子供たちをコントロールしようとする…

課題づくりをもうちょっと

「ねらい」を明確にした上で、課題をつくる。 当たり前のようだけれど、「じゃあ、ねらいって何?」と考えると、それがなかなか難しく感じる。 「どんな力をつけたいの?」 「どんな姿を目指すの?」 そう自問してみても、答えを出すのは簡単じゃない。 こう…

課題づくりの一端

『学び合い』を始めた当初、多くの方が課題づくりに悩むそうだ。 完全に教員主導の授業は、「やること」積み重ねでも一応は成り立つ。極端な例で言えば、児童は「話を聞く」「黒板に書かれたことを写す」の2つしか「やること」がない授業もありえる。 もし…