『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

多様性と主体性

子供たちは多様である。 これに異を唱える人は少ないだろう。子供たちは各々が多様に感じ取るし、多様に考えるし、多様に行動する。皆が同じだったら、気持ち悪い。 主体的な学びが大切だ。 という意見も多く聞く。多様性が大切だと言う人と、主体性を大切に…

キャッチする努力

最近は、運を逃してばかりいる。その原因は、分かっている。逃しているのではなく、掴もうとしていないのだ。 今年度は「勝負の年」にするつもりだった。現任校での勤務2年目となり、昨年度やれなかったことをアレコレやる準備を整えてきたにも拘らずコロナ…

低学年は“簡単”だって!?

ネットでも、実際の学校でも、「高学年と比べて、低学年担任は“簡単”だ」と考えているように感じられる言動を散見する。 そんなわけないだろう!と私は思う。私は過去に8回6年生を担任した。確かに、6年担任は忙しい。教科数も授業時数も行事での役割も多い…

センス

同僚の何人かが、『学び合い』に挑戦してくれています。今日、ある先生がこう言いました。 「学び合いの授業の方が、自分で授業をしているよりも、疲れます。」 若い先生のこの言葉に、私はセンスの高さを感じます。そして、責任を持って育てなければならな…

しばしお待ちを

訳あって、ちょっと発信を休止中でした。 が、ぼちぼち再開する予定です。もうしばらくお待ちください。

こんな時だからこそ

少し前からずっと「書きまとめたいなあ」と考えていることがあって、頭の中でグルグルと捏ねくり回している。簡単に言うと「何故、学び合うことが必要なのか」という話だ。 10年ほど前、勤務していた自治体が国の研究指定を受けて、かなりガチにICT教育に取…

質問を送ってくる方へ

誤解を減らせるように、結論から書いておきます。『学び合い』の授業に関する質問や相談は、答えられる範囲でお答えします。授業以外に関する質問や相談は、お答えしかねます。すみません。 さて。ここ最近、様々な方から届いた「質問」や「依頼」への返事を…

重さの原因

私の心が重いのは、三度目の挫折が怖いからだ。 最初の挫折は、震災のあとだ。東日本大震災を機に教育は変わる!学校は変えられる!と思って懸命に動いた。が、結果は大失敗だった。学校は変わるどころか、どんどん苦しくなっていった。後になって、私の動き…

心が重い

この連休、ずっとLOVE PSYCHEDELICOを聴いている。軽やかで、でも心に染みる曲を探していたら、ああ、これだな、と。 新曲も、とても良い。 Swingin'LOVE PSYCHEDELICOロック¥255provided courtesy of iTunes 20年前は洋楽しか聴かないと意固地になっていた…