『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ちょっと暗くなる

権利には敏感だが、自分の責任には鈍感。 自分と異なる意見を持つ人がいると、仲間を集めて複数人で反論する。 正しい発言ができるように学ぶよりも、正しそうに聞こえる発言方法に興味がある。 自分の正しさを通すためなら、不正や不法行為も厭わない。 少…

ご感想をお寄せください。

Amazonからの発送が始まったらしく、友人知人から「届きましたよ」という報告がきています。 個別最適な学び 授業づくりネットワークNo.40 学事出版 Amazon 大島さんが、私のクラスの参観レポートを書いてくださいました。流動型『学び合い』の授業です。授…

知らないのだな。

Twitterで絡んできた人たちの書き込みを見て、その人達が、正しい知識を持っていないことが分かった。就学援助制度のことをよく知らないで発言しているのだなあ。 私が指摘すると逆効果だろうし、慌てて検索して適当なことを更に書き散らしかねないので、や…

データに振り回される教員

SNSでの発信を再開しようと思っていた矢先、Twitterに書いた意見に反論を受け、色々考えた結果、Twitterは休止してブログでの発信をメインにすることに決めた。 Twitterでの出来事をかなり省略して書くと、 「公立の大変なところ」として「就学援助を受けて…

蕎麦湯とTwitter

以前、Twitterを頻繁に使っていた時に、蕎麦屋の女将さんから聞いた蕎麦湯の話を思い出した。 蕎麦湯には、蕎麦を食べて冷えたお腹を温めるという効果もあるが、もう一つ、別の意味がある。蕎麦つゆを薄めると味も薄まるが、どんなに薄めても出汁の風味は残…

ここはお家じゃないからね。

私は度々「ここはあなたの家じゃないからね」と子供たちに伝えている。勝手な振る舞いや言動を嗜める時によく使う言葉だ。学校と家庭の連携は重要だが、線引きは必要だというのが私の考えである。 そこに、私の「教室の管理者としての都合」があることは否定…

自己否定

私は、自分が変だと自覚している。でも、もともとはそれほど変な教員ではなかったはずだ。12〜13年前は、当時も今も主流とされるような一般的な方法で授業をしていたし、そこそこの成果をあげていたし、「結構頑張っているまあまあの先生」だったと言っても…

大島さん、ありがとうございます。

間もなく発売となる『授業づくりネットワーク』誌に、大島さんによる私のクラスの参観記録が掲載されます。 個別最適な学び (授業づくりネットワークNo.40) 学事出版 Amazon 『授業づくりネットワーク』に授業記録を掲載していただくのは2回目となります。…

頭は絶好調のはずなんだけれど。

最近、なんとなく好調です。絶好調と言ってもいいくらいに、今まで考え続けてきたことがクリアになっています。 が、なかなか文章にできないのです。 これはきっと、ブログの更新をさぼってきたからでしょう。書き続けないと、書けなくなる。分かっていたの…