『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

学校のあれこれ

授業参観

教務主任という立場を悪用して、今年は3回ほど授業を見てもらえる場を設定しました。金曜日はその第1回目。初任研の授業参観。初任の先生の学級に入らせてもらって、社会の授業をやりました。理科専科だけど社会。 私はこう見えて(どう見えて??)バランス…

本音レーダー

ちょっと昔に経験したことです。 新年度最初の職員会議。校長が 「先生方、どうかAに気を付けてくださいね」 と話をしました。職員会議の要項にもちゃんと「Aに気を付けましょう」と書かれています。私は元々、Aに気を付ける派。ですから、Aに気を付けて(と…

年度末のフワフワ感

今の時期の雰囲気が少々苦手です。本音と建前がごちゃまぜになった空気に少し焦ってしまうのです。 新年度になればものすごく忙しくなるのですから、今のうちから様々な準備をしておきたいもの。けれど、まだ来年度の体制が正式には決定されていませんよね。…

子供達を傷つける

自分の体型にコンプレックスのある子は、運動着の半袖を半ズボンの中に入れるのも恥ずかしいものです。半袖を出して、お腹を隠したい。でも、『みっともない!入れなさい』って怒られてしまいます。 女子はだんだん「ムダ毛」も気になるという話も聞きました…

逃げていい

いじめを完全になくせるのは「いじめは完全になくせる」と信じている教師だけだ。と言ったのは、確か西川先生だったと思います。私もそう思います。 「いじめはなくならないよ」と言う教員のクラスでは、絶対になくならないでしょう。 「いじめはなくせる」…

多忙感解消

今日は勤務校の全学年が5校時でした。しかも、会議もなし。 こんな日は、一年の中でも数えるほどです。同僚と 「以前は、5校時が普通だったんですけどね」 「私が教員になった頃は、まだ5校時の方が多かったはずです」 「もっと前は、クラブとか委員会の日だ…

指導力

教員の「指導力」って、何なのでしょう。 学級全員が仲が良く、学校や勉強が大好き。授業中は全員が良い姿勢で座っていて、大きな声で返事や挨拶をする。忘れ物もない。学力テストの結果も全国平均を上回っている。そういう学級をつくる力が「指導力」なんで…

信頼

今日の放課後、職員室で歳上の先生とちょっと重い話をしていました。私は、その先生を信頼していて、時々弱音を吐いたりなんかしちゃっています。そういう相手がいるって、嬉しいことです。 でも、さらに嬉しいことに、話をしている中で、「ああ、私のことを…

成長と鈍化

勤務校には、3月に大学を出た新卒の講師の先生がいます。若い方には、色んな人が色んなことを言いますから、私はあまり話をしません。控えてあげないと混乱するでしょうからね。それでも、時々は助言めいたことを伝えるようにしています。 先日は、「授業、…

操れるの?

学校にはたくさんの「思い込み」があって、それが正しいかどうか、必要かどうかを判断することが難しくて、どんどん自分たちで仕事を大変にしているよなあ。そんな風に感じることが時々あります。 「子供達を意のままに操れるのが良い教員。そのための力が指…

「ちゃんと」勉強する

「ちゃんと」勉強するってどんなことなのでしょうか。 じっと座っている。黙って話を聞く。ていねいに文字を書く。 そういうのが「ちゃんと」勉強している姿だ、というイメージが私の中にもあります。私も結構、普通のことも考えてるんですよ? フラフラと歩…

先生になりたくなっちゃいました

昨日と一昨日、勤務校に「職場体験」として中学生が来ていました。私の教室にも、二人の中学生が。私は子供達に 「お二人は、仕事の体験として小学校に来ています。仕事です。遊びではありません。皆さんと年は近いけれど、お兄さんお姉さんとしてではなく、…

明日は、福島県の教員採用試験2次試験だそうです。私の知り合いも明日受験するので、今日はちょっとだけ私の知っていることを伝えました。アドバイスというほどじゃありませんが、少しでも役に立つといいのだけれど。 もしかすると、このブログを読んでくだ…

確かめ合う

今日は学年主任の誕生日。放課後、学年の3人でお祝いをしました。そこではずっと、子供達の4月からの成長についてお喋りしていました。 子供達、こんなところが変わりましたよね。 こんなところが成長しましたよね。 学年で集まって話す話題がそういうこと…

商店街

前にも書いていることですが。 小学校って、商店街みたいだなと思います。 隣の「お店」の「経営」には口出しはしない。 共通の「カード」みたいなものは作る。 特別な「催し」の時には、力を合わせて助け合う。 そういう関係性をやめて「チーム・学校」にし…

守らなくても困らないこと

学校には「守らなくても、それほど困らないきまり」が沢山あるように感じます。というと「きまりは守って当然だ」と考える方に怒られてしまいそうですが。 例えば、福島県の小学校では「登校したら、体育があろうがなかろうが、運動着に着替え、1日を過ごす…

運動会

昔は大好きだった運動会。なのに、ここ数年はあまり「楽しめない」心境でした。乗り気じゃないけど、仕事としてしっかりやる。そんな感じ。 でも、運動会を楽しめなくしてきたのは、私自身なんですよね。どうせやるなら、楽しんだ方が得でしょ?どうせやるな…

自覚

大切だと思っていることなので、時々、思い出したように書いておきます。 学校は、その仕事の大きな割合を「家庭教育力」に頼っています。例えば、平仮名だって、掛け算九九だって「お家で練習」が基本です。学力と家庭の経済状況に相関関係があるのも、学校…

チームのありがたみ

単学級の小規模校から、複数学級ある学校に転勤し、ものすごく強く感じるのは「チーム」のありがたみです。 30名を超える職員がいると「一致団結」は無理かもなあと感じます。だからこそ、譲歩できるところは譲歩しつつ、時には我儘を許してもらい、折り合い…

叩く

「叩く子」に関する悩みをいくつか聞きました。ちょっとしたことで友達を叩く。遊びの中で叩く。切れて叩く、暴れる。そんな子についてです。 そういう子に、どんなに「叩いては駄目だよ」と言っても効果はないように思います。むしろ、その子は叩くことのメ…

集団の安定性

9年間、単学級の小規模校に勤務し、4月からは学年2クラス〜の中規模校へと転勤しました。職員の人数は倍以上に、子供たちの数は3倍以上になりました。 そうなって感じるのは、集団は大きい方が安定するよね、ということ。私も精神的に安定しております。新し…

学校の「常識」

今日は、学校で大切だと言われていることが、外から見れば全く重要視されないんだよね、と改めて感じる出来事がありました。 私は、学校にもっと「外の人」が入ってくれれば良いのに、と思っています。そうすれば、学校で常識と思われていることが、あっとい…

チーム

今年は学年3クラス。チームって、やっぱり楽しいです。詳しいことを書けないのが残念ですが。(プライバシーの問題です) ちなみに、私は同じ学年の先生方に『学び合い』を強いる気はゼロです。押し付けるのではなく、引き寄せる。それが一番だと思っていま…

花束

昨日は、離任式でした。 現任校の離任式では、花束や贈り物等のお金のかかるプレゼントはいただかないというお知らせをしています。ただし、お手紙や折り紙等はその限りではありません。 すると…。今年担任していたクラスの子供たちと保護者さんから、こんな…

離任式

今日は離任式と送別会でした。 ということで、更新はお休み。 最近、ブログが書けていません。まずいまずい。

想像する

現在でも、福島県内のあちこちで工事が行われています。その一つに「埋戻し」というものがあります。除染の際に出た土砂を詰めたフレコンパックが様々な場所に埋められているのですが、それを運び出し、その穴を埋めるための工事です。今後、福島県に「中間…

かっこいい

今日は勤務校の「6年生を送る会」でした。 会の最後。お礼の言葉で代表の子が下級生に送った言葉の一節がかっこよかった! 「悩んだり、困ったりした時は、友達を信じてください。」 こういう言葉を、卒業を前に後輩に送れるんだから、やっぱり子供と侮って…

カリマネの本

こちらの本に、私も執筆しております。 子どもを軸にしたカリキュラム・マネジメント 教科をつなぐ『学び合い』アクティブ・ラーニング 作者: 西川純 出版社/メーカー: 明治図書出版 発売日: 2017/03/03 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る みゆき…

ダブルで嬉しい

今日は、少し前に書いた「市内研究物展」の表彰式。勤務校全体で出した「学校・グループ研究」の物も、私とO先生の二人で出した「個人研究」の物も、両方が賞を頂くことができました。やったぜ!ダブル受賞!! 全体で出した物は、研修主任が中心になってま…

面白い!

以前も書きましたが、現在、市の研究物展に出す「まとめ」を書いている真っ最中。しかも二つ書いています。 一つは、学校全体のまとめ。研修主任の先生を中心にみんなで書いています。私は自分の授業と、9月に行った校内研修について担当。岩瀬さんに来てい…