『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

悩み

最近、強く強く感じるのは、自分の限界です。


自分のクラスを「周りよりちょっと良いクラス」にする程度なら、それ程困らずに実現可能です。『学び合い』を学級レベルで持続させるのも、まあ、疲れますが、やっていけます。
それで、色々な方から、ある程度評価され、ある程度感謝されるのにも(嫌な言い方ですが)慣れました。


でも、それだけでは、一人も見捨てない、を実現することは不可能です。見えない場所ならまだしも、ちょっと横を見れば、苦しんでいる姿が見え、ちょっと耳をすませば、助けを呼ぶ声が聞こえます。子ども達からも、教師からも。


その声に応えようと思うと、悩みます。
わたしはまだ、学校を変えたり、支えたりするには力が足りません。
でも、放って置けません。

自分の力不足を嘆き、反省し、自分を責めています。でも、その行為も、責任逃れに過ぎないのです。
反省は、成功に至ってこそ、意味を持ちますから。進展がなければ、反省したふりの自己満足です。

この先、悩みを拗らせ、自分の限界を他者の所為にし始めたら要注意。
もしくは、選民思想にとり憑かれてしまうかもしれません。


そうならないように、自分に言い聞かせています。