『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

伝える

教師に必要なのは、技術ではなく「信念」とそこから滲み出る「在り方」だ。


そう気づいてから、ずっと疑問に感じていることがありました。それは、何故に多くの教師が方法ばかりを語るのだろう、ということです。
だって、少なくない教師が、在り方の大切さに気づいているはずだし、在り方という言葉を使わなくても、それを感じさせることを書いていらっしゃいます。それなのに、どうして方法ばかりを語るのか…。ずっと解せませんでした。


でも、自分が「伝える側に立とう」という意識を強く持つようになってから、だんだんと分かってきました。
多くの人々が方法を語るのか。それは、聞く人が「方法」を求めているからなんでしょうね。
「どうやればいいんですか?」って。
方法を求められているのに、それ以外のことを答えても受け取って貰えないでしょう。方法を知りたい人は、「在り方が大切だ。」なんて言葉に納得するはずがありません。
「在り方を身に付けるには、どんな方法がありますか?」
なんて言われちゃうかも。
だから、方法を通して在り方を伝える、という作戦なのでしょうね。


じゃあ、わたしは、どんな「方法」を通して、在り方を伝えれば良いのかなあ。
悩みます。
自分が出来るというのと、人を出来るようにするというのは、全く別ですからね。