『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

「学びのカリキュラム・マネジメント講座」ありがとうございました

今日は、東京池袋の教育同人社さんを会場にして「学びのカリキュラム・マネジメント講座」を開催致しました。

会場は満員。たくさんの方に会場に足を運んでいただきました。

私は「なおたか流 カリマネ&教材分析」と題して、私がどうやって「カリマネ」を行なっているのかをお話しました。

具体的な内容は

  1. 指導要領はこうやって読もう
  2. 教科書はこうやって読もう
  3. 組み合わせはこうやって考えよう

の3つです

 

今回は小学校、中学校、高校とバラエティに富んだ方々にお集まり頂きました。故に、具体的な話をするのが難しかったなあというのが正直な気持ち。そこはかなり「えいやあっ!」っと気合を入れて、対象を絞った話にしました。でもなあ。これってどうだったのかなあ、難しいなあ。100%の方に伝えるのは無理だと思いますが、でも諦めちゃいけないんだろうけれど。

 

私が強調したのは「スキル(という表現も悩むんですが)から考えて欲しい」ということ。

単元と単元をつなぐ時には、「ここで書けそう」と書くことが目的化してしまいがち。でも、そうじゃなくて、「このスキルや学習内容は、この単元で使える!この単元とつながる!」と考えていくことを、私はオススメします。

参加者の方々のご質問にお答えしながら、今までは「型」のことを推して説明してきたけれど、どうやらそれだけじゃいけないのかも!?と感じています。

まだまだ考えるべきことはいっぱいあるぞ。

ううむ、やっぱり、教えることは学ぶことだなあ。

まだまだ精進します。

 

ご参加くださった皆様、事務方のイマキヨ様、すみちゃん様、森社長様、教育同人社の皆様、本当にありがとうございました。