『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

通ってきた道

今日はとある行事で色々な学校と一緒に活動しました。

それぞれの学校の大勢の教員の方々が、様々に指導しています。指導方法(というほどのものではないけれど)は、実に多様だとあらためて感じます。

「そんな言葉もあるのかあ!!」

と驚くこともあります。

私は、多様性が大切だと考えていますから、どういう指導が良くて、どういう指導が悪いとは申しません。色んな指導があった方がいい。

でもね、時には目を背けたくなる場合もあります。それはちょっとないんじゃないのと言いたくなる場合もあります。例えば、「強い指導」とか「大人のずるさが透けて見える指導」とかね。そういう姿を見て

「その指導はおかしいでしょう!!」

と言いたくなる気持ちもありますが、よくよく考えると、そういう指導は私も通ってきた道なのです。偉そうに「おかしい」なんて言う資格は私にはありませんよね。昔の教え子に「お前が言うな!」と突っ込まれちゃいます。

 

自分が通ってきた道だから、そういう指導をしてしまう心理も理解できます。そういう指導を乗り越える大変さも経験しました。ただ、そういう指導をやめると、どれほど自分が「楽」になるかも味わいました。一方で、それをお節介で押し付けることの怖さも経験しています。ですから、親切の押し売りはいたしません。が、子供達のことを考えるとやはり苦しくなってしまうのでした。