『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

広めたいのには、訳がある

私は、『学び合い』を広めたいと考えている。それは、私が少しでも「楽」になるためだ。

 

私は昨日、ある子の姿を見て、涙が止まらなくなった。『学び合い』の考え方をより多くの人に理解してもらえれば、あんなに苦しそうな子を見ずに済むのに。

私のクラスに存在する様々な課題は、もしも『学び合い』が広まっていたなら、こんなに大きくならずに済んだ可能性が高い。いや、最初から問題が生じなかったかもしれない。

 

私が今悩んでいることを、私だけで解決することはできないのだ。一人で解決できるなら、悩まずにさっさと解決している。一人では無理だから、悩み、苦しむ。故に、より多くの人に、自分事として関わってもらえたら、と願う。

人の悩みを解決することは、自分の悩みを解決することにつながる。だから、私は、私の周囲の方々の悩みを解決できるように動く。ただ、『学び合い』の理論を共有できていないので、効率が悪い。それも悩ましい。

ここ数年で、学校を取り巻く状況はどんどん悪くなっていると感じる。どこの学校でも、クラス単位の『学び合い』では解決できない問題が蔓延っていることだろう。早く『学び合い』の理論を理解してくれる人を増やしたい。「方法」レベルじゃなく、理論を理解できる人を。

急がないと、こっちの身がもたない。方法レベルで取り入れてくれる人もいていいのだけれど、なかなか理論を共有できない。

だから、広めたいのだ、私の命を守るために。

 

『学び合い』が完璧だと言いたいわけではない。でも、凡人の私が実践可能で、『学び合い』よりも可能性を感じられる理論に、出会えていない。

何度も言っていることだが、あるなら教えて欲しい。本気で、そう思う。