『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

違いはどこから?

『学び合い』に興味を持ってくれた先生が、試してみたものの、上手くいかない。
そんなことが連続して起きました。
ある方は「思ったほど良くはなかった。時々取り入れてみる分にはいいかな」といった様子。別の方は「どうすれば上手くいきますか?悪くはないと思うんだけれど、もう一歩が…」という反応。

前者の方は、『学び合い』を「面白い方法だけれど、自分(とその学級)には合わない」というよく言われるとらえ方ですよね。。
後者の方は、『学び合い』を「考え方」ととらえ、試行錯誤してくれています。


「方法」と「考え方」の違い。
この違いはどこから生まれるのでしょうか。
その人の生き方・考え方・仕事観など、いろいろあるとは思います。
でも、最も大きな要因は、「わたしとの関係性」かなあと感じます。