『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

雰囲気を良くするコツ

あまり「自画自賛」し過ぎると油断が出るので控えますが、控えめに言っても、わたしのクラスが学ぶ雰囲気は極上だと思います。 たびたび「どうしたら、こういう雰囲気が生まれるのですか?」と聞かれるので、そのコツを考えてみました。 さて。 わたしは、子…

願い

『学び合い』に出会う前にわたしが目指していた授業は、名だたるスーパーティーチャーのような素晴らしい授業を自分でも行うことでした。 自分が誰かの追試をするだけではなく、人から真似されるようなオリジナルの授業を作り出したい。それが教師としての夢…

普段通り

今日は、3名の方が1日学級を参観してくださいました。 普段通りの学級の様子を 見て頂けたと思っています。 そして、自然に学ぶ姿を、分かって頂けたとも感じています。 また、放課後はたっぷりと話をさせて頂きました。 その中でわたしが分かったのは、発…

大人になったなあ

明日は、3名の方がわたしの学級を訪れてくださいます。(もしかしたら、地元の中学校の先生も来てくれるかもしれません。) このことを子供たちに話している中で、 「3人の先生は、全員、『学び合い』をやっている方たちだよ」 と伝えたら、ある子が 「じ…

自然であること

わたしの今年のテーマは、「自然」です。 『学び合い』を始めて丸5年が過ぎ、6年目に入りました。 『学び合い』一筋にやってきたので、わたしにとって、『学び合い』が当たり前の物になってきました。 授業から余計なものを削ぎ落とそうと七転八倒してきた…

学級の自慢は?

毎週末は、作文の宿題を出しています。(そういうところは、長い物に巻かれる道を選んでいます。) 先週のテーマは、「学級のじまん」でした。 それを読みながら、改めて感じました。子供達は担任の色に染まります。恐ろしいほどに染まります。 作文が、見事…

聞けるって凄い

今日、スクールカウンセラーさんが授業を見てくださいました。 その時の立ち話で 「これだけ友達に聞けるって凄いですよね」 と仰いました。 忘れていました。わたしにとっては慣れてしまいましたが、聞けるって本来は凄いことですよね。

卒業後

『学び合い』の大切な点に「全員は求めない」ということがあると思います。 というと「全員達成が『学び合い』なんじゃないか!!」と言われそうですが、まあ、ちょっと違うんですよ。 例えば、わたしが「全員ができることの大切さ」を説くとします。 でも、…

本能

子供達が学んでいる姿をよく見ていると、「学び合うのが、人間の本能だ」というのがよく分かります。 わたしのクラスには、一見、何もありません。 そして、よく見ても、何もありません。 課題は、単元まとめてなので、単元の初めに提示して終わりです。途中…

定期的独り言

定期的に確認しておかないと、頭から抜けるので、書いておきます。 自分が異常であることを、忘れてはいけません。 わたしは、「ちょっと変わってる」のでも、「先進的」なのでも、ましてや「優れている」のでもなく、「異常」なのです。 どこかがおかしいの…

緩む

わたしも子供達も疲れていると、どうしても集団が緩みます。 典型的な例は、「出来ていない人がいても、見ないふりをする」場合が増えます。 そりゃそうです。疲れているんですから。 先日、ちょっとだけそういった面が見られました。運動会の疲れが残ってい…

嘘で動かさない

今思うと、若いころは、子供達を「嘘」で動かそうとしていたなあと感じます。 例えば、「計算ができないと、買い物の時に困るよ」なんていう言葉。 「作文が書けないと、大人になって書類を書く時に困るよ」なんていうのもありますね。 原稿用紙に書類を書く…

アイスが好きなんだよね。

架空の話です。 わたしは、先輩・後輩と3人で、とあるスポーツの大会に子供たちへの差し入れを何にするか考えていました。(わたしは、差し入れなんてまずしませんから、この時点でまったくの架空の話です) わたし「今日は暑いですから、冷たいものがいい…

偉大な教師

平凡な教師は、ただ話す。 良い教師は、説明する。 すぐれた教師は、自らやってみせる。 偉大な教師は、子供の心に火をつける。 ウィリアム・アーサー・ウォード これって、的を得ているなあと思います。 そして、これは教師対子供だけではなく、教師と教師…

運動会終了

今日は、青空の下で、運動会が行われました。 わたしの学級の子供達は、もちろん全力疾走! でも、昨日の雨で少し緩んだ校庭に足をとられ、転倒する子が数名いました。 「転ばないように、セーブして走れ」 と言えないわたしが悪いのです。

埼玉で会いましょう

来月は埼玉にお邪魔します。 http://kokucheese.com/s/event/index/267421/ 個人的には、赤坂先生の話を聞いたことがないので、それが楽しみです。 今月末に岩村さんがわたしの学級を一日中参観してくださり、それを基にして、二人でお喋りする予定です。こ…

追い越す

ものすごく忙しい先輩が居たとします。 休む暇もなく、体調も悪そう。時々、弱音を吐いている。 そういう時、後輩の立場として何をすべきでしょうか。 「ご自愛ください」なんて声をかけるより、「あなたの時代は終わりました。しがみついてないで、今の仕事…

明確なゴール

アクティブ・ラーニングのコツとして、「シンプルな型(授業の枠組み)」について書きました。 もう一つのコツとして、「明確なゴール」というものがあります。 子供達が能動的に学ぶためには、達成すべき明確なゴール必要です。 「何でもいいから、勉強しろ…

争うよりも、協力です。

先日、近隣の教育施設で働く先生から、こんな質問を受けました。 「高橋先生が廊下に掲示している児童の作文を時々読ませていただいています。 その中で、先生が『争うよりも、協力です』とコメントを書いていましたよね?すごく心に残っています。 でも、嫌…

良いクラスです。

こういうことやこういうことを書くと誤解されそうなので補足しておきます。 わたしのクラスは、客観的に見て、とても良いクラスです。断言します。 わたしの「やり方」は普通ではありません。「在り方」もどうやら普通ではないようです。 けれど、周囲の先生…

担任のせいで。

教師として、わたしに決定的に足りない力が、「子供達に満足感を得させる力」だと思っています。 今日、運動会の練習を他学年と合同で行っている時、わたしのクラスの子供達がとっても驚いていました。 というのは、このクラスでは「あり得ない言動」が、他…

好き嫌いで判断しない。

今週末は運動会です。 運動会練習といえば、「運動会の開会式は、苦痛でしかない」「集団行動なんて、なんで指導するんだ!」という声を耳にすることがあります。 開会式や閉会式は、もっと自由な雰囲気で良いじゃないか!という考えに、個人的には賛成です…

時間

学校の仕事以外のことは、どうしても土日にやらざるを得ません。 でも、本当は、土日は仕事は全くやりたくないのです。その方が仕事のクオリティが上がるだろうとも思っています。 通勤時間がもう少し短かったらなあ。

一単位時間の壁を越える

わたしが『学び合い』を継続する上で、一単位時間毎ではなく、単元毎の課題にしたこと、単元の壁も越えてどんどん進めさせたことは、非常に大きな効果がありました。 多くの教師には「この勉強が分からないまま次に進んだら、子供達が困る」という捉われがあ…

○○が大切です!

「○○が大切です。みんなで達成しましょう。」 と語っても子供集団が動いてくれない時って、どんな要因が考えれらるでしょうか。 ○○を達成するための方法が分からない。 ○○が大切だとは思えない人が、集団の大多数を占めている。 ○○を達成するとは具体的に何…

シンプルって、具体的には?

Facebook上でのやり取りを通して、「型」というより「授業の枠組み」と言う方が分かりやすいように感じました。今後は、枠組みという言う方も使いたいと思います。 さて、「シンプルな授業の枠組み」とは具体的にどんなものでしょうか。 色々あると思います…

シンプルな型で授業を行う。

アクティブ・ラーニングを成功させるためのコツとして、「シンプルな型」というのがあります。 学習を行う上で、ある程度の「型」がある方が多くの子供にとって安心感があります。 ですから、(例え『学び合い』であっても)型を用意してあげることは有効で…

優しさ

子供達に時々言います。 「『全員が100点とりましょう。あ、でも、◯◯君には無理だから、あなたはとれなくていいよ』って言う先生がいたら、かなり嫌じゃない??」 「『レポートを書きましょう。あ、でも、◯◯さんには書けるはずがないから、書かなくてい…

何でもありは、何にもなし

『学び合い』は考え方です。 多くの人が、「考え方」とはどういうことか掴めていないように感じます。 まあ、わたしが掴めているという証拠はないのですが、でも、正直なところ、「わたしは『学び合い』の考え方が分からない」と悩む時期は通り過ぎました。…

良い先生

世の中の先生に「良い人」は大勢居ると思います。というか、わたしよりも「良い人」ばかりです。わたしは、かなり性格が悪い。わたしよりも性格の悪い人は、学校で見たことがありません。 でも、良い人が良い先生になるとは限りません。 子供達を楽しませる…