『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

再会

2011年 私は無我夢中でした。目の前の子供達を守らねばならない、それが自分の使命だ、と本気で思っていました。 2012年 私は疲れ切っていました。「こんなに頑張ったけれど、私は震災に勝てなかった。そんな自分に存在価値があるのだろうか」と本気…

そりゃそうでしょ。

今日の学活は「自分達の学習を見直そう」ということで、子供達が『学び合い』について振り返る時間を取りました。その中でのちょっとしたやり取り。 私「あのね、時々『学び合い』のクラスで勉強をしない人がいる、なんて悩みを聞くんだよね」 子供「えー!…

わたしたちのきょうしつ

読もうかどうかちょっとだけ迷いつつ、昨日のもやもやを吹き飛ばすために、この本を拝読しました。 みんなのきょうしつ 作者: 岩瀬直樹,中川綾,西原理恵子 出版社/メーカー: 学事出版 発売日: 2015/10/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブ…

う〜ん

詳しくは書けませんが…私が思っていたよりも、先行きは暗いのかもしれません。今日は悩みがあまりにも大きくて、頭が働きません。

敏感

教員として、児童の言動に敏感であろうと心がけています。 児童の行動と見取り、良い点・悪い点を見つけるだけでなく、いつもとどこが違うのかを敏感に感じ取りたいし、その差異に込められた意図も可能な限り正確に推し量りたいものです。それによって、児童…

影響力

教員の持つ影響力ってすごいなあと思います。 教員が言った通り、思った通りのことが教室で起きることはめずらしくありません。 「この子達は凄い!」と思っている担任のクラスは、どんどん成長し、凄い姿を見せてくれます。 「この子達は本当に・・・」と思…

1000時間

今日は勤務地のサッカー大会でした。 私の学級も出場し、とても良い結果でした。 ですが、良い結果だったからこそ自分のために書いておきます。 イベントや行事の類というのは、子ども達の頑張りが見えやすいですし、そういう姿に感動させられます。 でも、…

教えればできるの?

「○○は、教師が教えなければ分からない。子ども達だけでは無理だ」と言う方に度々会います。本当なんでしょうか?例えば、物語文の学習で、登場人物の心情がどのように変化するのかを読み取る授業。情景描写を読み取ったり、複数の登場人物の言動を対比させ…

誤解ですよね?

『学び合い』に対する意見として、 「『学び合い』の授業では、国語の物語教材において、深い読みができない」 という言葉を度々聞きます。 私に寄せられる悩みの中にも、「他の先生から『学び合い』では深い読み取りは無理だろう、と言われた」とか「『学び…

いいとこ取り!?

ネット上でも、実際の会話の中でも、時々「いいとこ取り」という言葉を見聞きします。でもなあ。 私は、いいとこ取りが良いとか悪いとかではなく、そんな物は成り立たない、と思っています。他の分野のことは分かりませんが、少なくとも「授業」に関しては。…

言い訳からスタート

昨日の「あしたの会(福島県相馬市で高橋が開催している学習会です)」で中学校の『学び合い』実践者さんから質問を受けました。 Q 子供達は一生懸命に学習している。しかし、教え役の子がいるグループはしっかり理解できているものの、そういう子がいないグ…

多様性を生かす

昨日は学習発表会の振替休業日。明けて、今日。『学び合い』を実践していて感じるのは、こういう「いつもと違う日」に抜群に落ち着いているんですよね、クラスが。今日も疲れている顔もありましたが、でも普通に勉強していました。 以前、こんな記事も書いて…

子供達が幸せになるには?

『学び合い』は見た目も思想も従来の授業とは全く異なりますから、「やり方」を否定されることはいくらでもあります。初めて見た方は、大抵びっくりしますよね。 でも、明確な「結果」がでていれば、否定することは困難です。結果を無理やり否定しようとする…

褒められる時、褒めてくれる人

教員としての仕事ぶりを褒められる時って、大きく二つのパターンがあると感じています。 一つは、「上の人」にとって好ましい仕事をした時。 こういう時に言われる言葉の典型が 「お前も分かってきたな」 ですね。何が分かってきたのかと言うと、多分、「お…

・・・と思ったけれど、・・・

ブログを毎日書くようになってから、身についた習慣があります。それは、アップする前に、「本当かな?」と考えるようになりました。

学習発表会終了

学習発表会後、教室にて。

そういうところか!

ちょっと前に書いたとおり、「新しい授業」に取り組んでいます。考えてみたら、“普通の先生”はこんな学習発表会前の時期には「新しい授業」に取り組んだりはしないんでしょうね。 そうか、私の強みはそういうところか。 私は「面白そうだと思ったら、やらず…

『学び合い』で困る時

アイディアのメモです。 1 TTの教員や支援員が教えちゃって困った! 2 「やる気がない」と批判されて困った! 3 「来年が心配です」と言われて困った! 4 他の先生から「私の授業だとちゃんとやらない!」と言われて困った!

言えなくちゃ

諸事情により詳しくは書けませんが。 一単位時間レベルで授業を考えるのではなく、単元レベルで授業を組み立てられるようになると、授業の計画立案や教材分析がグッとやりやすくなると思います。単元全体の目標が定まらなければ、一単位時間でやるべきことが…

操りたくない。

今日は、勤務校に来年度入学予定の子供達が来校しました。 で、教務として、その子達を整列させたり、教室間の移動をさせたりしました。自分が担任しているのではなく、しかも初対面の子供達ですから、テクニックを存分に使って注意を引き、指示を出しました…

求めるから、伸びる。

今週は、大忙しの週です。 昨日は3連休明け。今日と明日は色々あって午前中での下校。で、土曜日には学習発表会です。ということで、昨日・今日は少々落ち着かない雰囲気。 でも、私はこういう時に 「今週はしっかり勉強できなくても、仕方ないよね」 とは…

ミッション・インポッシブル

仕事はできるだけ早く終わらせ、早く帰る方がいい!と思っています。 遅くまで残っているからと言って、頑張っている証拠になるわけじゃありません。 というか、頑張っているかどうかなんて、仕事の評価には関係ありません。 頑張っているかいないかは関係な…

行事の季節

私が勤務する地域では、学習発表会シーズンです。 こういう行事でも、やっぱり教員の色が反映されるよなあと思います。 もちろん、私の指導は『学び合い』です。課題を出して、児童に任せる。そういうスタイルです。ここ数年は「ダンス」を発表の中心に据え…

簡単とは言えませんけれど

私が『学び合い』を難しく感じているのはなぜなのだろう、と考えました。私が『学び合い』を始めて約6年。正直なところ、自分が『学び合い』をやるだけなら、特に困ることはありません。でも、「簡単だ」とは言えずにいます。それは、なぜなんだろうな。 そ…

特にこだわらない。

私は、ここ数年、学級経営上の「こだわり」が減ってきました。 例えば、給食指導は基本的に「前の学年のルールを踏襲する」ところからスタート。児童が「困った!」となった点やトラブルが起きたりしたら、ちょっとだけ変更する程度です。以前と比べると「自…

泣いてたまるかー!

来週は学習発表会があります。今は、練習真っ盛り。学習発表会の練習を見ていると、涙が出そうになります。この1年半の成長を強く強く感じるからです。発表会のためだけに頑張っているのではなく、日々の授業がこの成長をもたらしたのだという誇りがあるか…

新しい授業に挑戦!

今日は、ある手法を用いた授業に初挑戦しました。 私がある特定の手法やメゾットを用いて授業を行うことは、ほとんどありません。でも、これは「ピン」とくるところがあって、やってみることにしました。 昨日は「こういう授業をやってみたいんだけれど、い…

仕方ないんだよ。

私の授業を見て頂いた時、参観者から 「この授業では応用力がつかない」 と言われたことがあります。わたしは、 「この学習において応用力というと、どんなことができるようになれば良いのでしょうか」 と聞きました。すると、 「○○ができるようになることだ…

年齢構成と『学び合い』

昨日は、「若い先生には授業を!」という話を書きました。 でも、現実にはそれがなかなか難しいよなあ、と思っています。

若い時には

今日、若い先生と話したことです。 若い先生が、まず第一に覚えておいた方が良い仕事ってなんでしょう。 わたしは、「授業」だと思います。 理由は簡単。 子供達と一緒に活動する時間が圧倒的に長いから。 「目立つ」という面では、行事指導の方が保護者さん…