『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

学び合うということ

人に教えるのが嫌いだ。自分の実践について「教えてください」と言われると、ちょっと身構えてしまう。
以前は、人に伝えるのが下手なのだと思っていた。でも、だんだんと分かってきた。別に、上手い下手の問題ではなく、嫌いなのだ。
教えることは、教えられないことだ。教えてくださいと言われているのに教えられない。分かっていても、ちょっと悲しくなってしまう。

 

自分の実践について語るのは嫌いじゃない。だから、セミナーのような場に呼んでいただいた時には、心を込めて語る。
とは言え、自分から進んで語りたいとは思わない。多数の方に話をしていると、伝わっていない人のことを想ってしまうからだ。
伝わらないのは私の能力不足だ。でも、伝えられない自分を責め続けていると、段々と苦しくなってしまう。

 

だから、私の話を補ってくれる人と話すと楽しい。私にない知識を持っていて、それと私の話を結び付けて解説してくれる人。感性が鋭く、私が無意識で行なっていることに気付いてくれる人。私には持っていない視点から、私の話を分析してくれる人。そういう人と話すことで、私が何をしているのか、私という人間が何によって形作られているのかが見えてくる。そうやって私自身の輪郭が見えてくると、中身もはっきりしてくる。私は何を目指しているのか、私は何を大切にしているのか。自分一人で考えていた時には、見えていなかったな。

そういう時、相手の方に私は何を送れているのか不安になることもあるが、大抵は相手も「楽しかった」と言ってくれるので、とりあえずは大丈夫なのだろう。そもそも、相手の方も、私も、何かを貰おうとは考えていないからね。貰ったり与えたりではなく、お互いの間に、新たなものが生まれているのだ。

 

学び合うというのは、知識を得ることだけではない。
こういう経験があるから、私は教室で自信を持って語れている。
学び合うこと、人と繋がることは、自分の人生を豊かにしてくれるのだ、と。