『学び合い』 流動型『学び合い』 学びのカリキュラム・マネジメント アクティブ・ラーニング

nao_takaの『縦横無尽』

小学校教員なおたかのブログです。『学び合い』(二重かっこ学び合い)を実践しています。単著「流動型『学び合い』の授業作り」を上梓しました。お手に取っていただければ幸いです。

何かあって当たり前

堀さんの言葉には多大な影響を受けているが、中でもとりわけ好きなのが、この言葉である。 トラブルは起こるものと考えましょう。相手は子どもなのです。トラブルを起こさない子ども集団など、むしろ異常な集団です。「トラブルを起こさない」と考えずに、「…

子供たちには見えないものを見る

若い頃は、子供の目線で考えられる教員が良い教員だと思っていた。子供の気持ちを理解できる先生になりたいとも思っていた。 でも、だんだんと分かってきた。子供の目線と言っても、子供は多様だ。30人に合わせた30通りの目線は持てない。また、ある子の気持…

伝わらない前提

数年前、私はよく「分られてたまるか」と言っていた。悩みに悩んでやっと辿り着いた結論を、簡単に「なるほど、分かります」なんて言われたくない。だいたい、自分自身でもまだはっきりと分かっていないのに、他の人に分かったふりをされたくないと思ってい…

エール

「あの子を何とかしてあげたい」 そういう強烈な思いを、私は大切にしたい。私が『学び合い』を始めたのも、『学び合い』を続けてきたのも「あの子を何とかしたい」という思いが始まりだ。 でも、言い換えれば、始まりに過ぎない。 あの子を何とかしたいと思…

考え方としては分かっていても

『学び合い』に出会って私は大きく変わった。特に大きな変化だと感じているのが、集団を理論的に動かすことができるようになった、という点だ。若いことは、勢いに任せたり、自分の過去の経験を踏襲したり、先輩や本の真似や追試をしたり、よく言えば直感的…

ストレートに語る

私は、自分の思いを子供たちにストレートに語ることが多い。 「あなた達のことが好きだよ」とか「今の時間の姿は、ちょっとがっかりだったな」とか「こんな格好悪い姿、見たくなかった」とか、褒めるにしても、叱るにしても、直球が一番好きだ。いや、好き嫌…

そろそろ決めなくてはいけない

今日は、初任研の一環で、初任の先生に授業を見てもらった。教科は算数。足し算の筆算の単元だ。本来なら全ての先生に見てもらえる機会だったのだが、この状況なので仕方ない。それでも、上司や同学年の先生が覗きに来てくださった。ありがたい限りである。 …

『学び合い』を広めるということ

単学級の学校で『学び合い』をしていた時にも、勤務校内で仲間を作れるよう、積極的に動いてきた。一人より二人。二人より三人。仲間は多い方が良い。 現任校では、ありがたいことに転勤一年目から、同学年を組んだ先生が『学び合い』で授業をしてくれた。さ…

声の響きを使い分ける

今日、こんな話を同僚に話した。 子供たちに「起立」と指示を出す時、何のために立つのか、そのねらいによって声の出し方変えて欲しい。 これから元気に音読をするよ!という時の「起立」なら、高めのトーンで、上へと昇っていくようなイメージ。私は、上げ…

多様性と主体性

子供たちは多様である。 これに異を唱える人は少ないだろう。子供たちは各々が多様に感じ取るし、多様に考えるし、多様に行動する。皆が同じだったら、気持ち悪い。 主体的な学びが大切だ。 という意見も多く聞く。多様性が大切だと言う人と、主体性を大切に…

キャッチする努力

最近は、運を逃してばかりいる。その原因は、分かっている。逃しているのではなく、掴もうとしていないのだ。 今年度は「勝負の年」にするつもりだった。現任校での勤務2年目となり、昨年度やれなかったことをアレコレやる準備を整えてきたにも拘らずコロナ…

低学年は“簡単”だって!?

ネットでも、実際の学校でも、「高学年と比べて、低学年担任は“簡単”だ」と考えているように感じられる言動を散見する。 そんなわけないだろう!と私は思う。私は過去に8回6年生を担任した。確かに、6年担任は忙しい。教科数も授業時数も行事での役割も多い…

センス

同僚の何人かが、『学び合い』に挑戦してくれています。今日、ある先生がこう言いました。 「学び合いの授業の方が、自分で授業をしているよりも、疲れます。」 若い先生のこの言葉に、私はセンスの高さを感じます。そして、責任を持って育てなければならな…

しばしお待ちを

訳あって、ちょっと発信を休止中でした。 が、ぼちぼち再開する予定です。もうしばらくお待ちください。

こんな時だからこそ

少し前からずっと「書きまとめたいなあ」と考えていることがあって、頭の中でグルグルと捏ねくり回している。簡単に言うと「何故、学び合うことが必要なのか」という話だ。 10年ほど前、勤務していた自治体が国の研究指定を受けて、かなりガチにICT教育に取…

質問を送ってくる方へ

誤解を減らせるように、結論から書いておきます。『学び合い』の授業に関する質問や相談は、答えられる範囲でお答えします。授業以外に関する質問や相談は、お答えしかねます。すみません。 さて。ここ最近、様々な方から届いた「質問」や「依頼」への返事を…

重さの原因

私の心が重いのは、三度目の挫折が怖いからだ。 最初の挫折は、震災のあとだ。東日本大震災を機に教育は変わる!学校は変えられる!と思って懸命に動いた。が、結果は大失敗だった。学校は変わるどころか、どんどん苦しくなっていった。後になって、私の動き…

心が重い

この連休、ずっとLOVE PSYCHEDELICOを聴いている。軽やかで、でも心に染みる曲を探していたら、ああ、これだな、と。 新曲も、とても良い。 Swingin'LOVE PSYCHEDELICOロック¥255provided courtesy of iTunes 20年前は洋楽しか聴かないと意固地になっていた…

そんな難しい話じゃなく

私が教員採用試験を受ける前、ある教授から言われた。 「小学校全科は、9割は取りなさい。そうじゃないと話にならない」 実際に受けてみて、なるほどと思った。私の印象では「高校入試と同じくらいのレベルかな?」といったところ。8割なら取る人は大勢いそ…

3パターン

今年は研究主任である。考えてみると久しぶりだ。 今年度は、当初の予定どおりに校内研究を進められるはずがない。しかし、我々は研究と修養の義務がある。そこで、 5月から学校が再開されて、その後も授業を行える場合 学校の再開は遅れても、その後は授業…

独り言

ストレスが溜まっている時に 「ああ、どこか旅行にでも行きたいな」 と呟いてみることがある。忙しくて時間がないからストレスが溜まっているのであり、本当に旅行をする余裕などないのだが、しかし、そう口に出すことで、少しだけ「旅に出た気分」になるこ…

気遣いと慰め

昨日は登校日でした。 クラスの子に 「先生って何歳なの?」 と聞かれました。 「43歳だよ」 と答えると、 「43歳はまだまだ若いよ」 と慰めてくれました。優しい気遣いをありがとう!でも、若くないよ。分かってるよ! 2年生は本当にかわいいです。たまり…

オンラインと手放せないということ

オンライン授業について、考えなくてはならない局面だと思います。もちろん、もっと前から私も考えていました。色々と調べてもいます。が、やっぱりオンライン授業でも「教員が喋っている」イメージが主流のようです。 私が考えるのは、私が喋らなくていい授…

昨年度転勤して、自宅から西へ向かうことになった。毎朝、太陽を背にして運転するわけである。そうすると、虹を見ながら運転することが増えた。小さなことだが、転勤して良かったことの一つだ。 私の息子には色覚異常がある。日常生活には支障がないから、本…

要らぬ心配

今のところ、休校は5月6日まで。7日から学校再開の予定である。ということは、もし予定が変更になるとしたら、連休前の1日に決定&連絡をしなければならない。もしくは、誰かしらが休日出勤をすることになるのかも。これが11日再開なら、少しはマシだけ…

申し訳ない。

今日、ふと思った、私と同学年を組むって、ちょっとした罰ゲームだよなあって。以前よりは柔らかくなるように、私なりに努力しているけれど、でも、私だったら嫌だな。

公務員でも

「公務員は、こんな時でも給料が変わらない」 なんて、本気で思っていますか?そんなわけがありません。私が勤務していた県では、東日本大震災の後に「給与減額支給措置」がとられました。今後、公務員の給与が下げられる可能性は高いと私は思っています。 …

授業のことを考えたい

授業のことを考えていないと、私は苦しいのです。私は本当に弱いなあと思います。 このブログは、特に何も考えず、書きたいことを書いています。ブログなんて、コンテンツとしてはもう古いですからね。「それでもわざわざ見に来てくださる奇特なあなた」のた…

不適応

休校はいつまで続くのだろう。私は、学校に子供たちがいないことがつらい。もともと、私なんて「社会不適応」な人間だ。けれど、子供たちの幸せを願って仕事をすることで、一応の居場所を確保してきた。「子供たちを伸ばさない変人は、ただの変人だな」今、…

何のための場か

私が子供たちに度々語ることに「学校は学ぶための場である。だから、一生懸命に学ぶ方が学校を楽しめる」という話がある。別に勉強が何よりも大切なわけではない。もし、サッカーチームの練習中にグラウンドで教科書を開いていたら邪魔だ。ふざけて遊んでい…